SSブログ

隠れ家パン屋さん [料理]

最近木曜日の楽しみが出来ました。

それは住んでいる住宅街で木曜日だけパンを焼いて販売している方を知ったからです。

何しろ我が町は北陸新幹線の駅前なのにお店が何も無いという所なので焼きたてパンが

歩いて買いに行けるというだけでも嬉しい事なんです!

昨日、友人と一緒にカンパーニュを買いに行ってきました。

趣味で焼いているパンが美味しいと口コミで評判になり販売をするようになったようです。

なのでお店ではなく個人のお宅に前日注文しておいたパンを買いに行きます。

玄関で注文しておいたパンを購入します。

  sIMG_1136.jpg


  玄関に入ってすぐ目に飛び込んだ一枚の絵

        sIMG_1137.jpg

        すごく可愛い牛さんの 絵が!

   中学生と小学生二人、3人の女の子のママさんですが誰かが幼稚園時代に描いたそうです。

   構図と色彩が素敵でハッピーな気持ちになるようです^^

   そう言えば来年は丑年ですね。

   sIMG_1139.jpg

   食パン、ベーグル、フォッカッチャ、菓子パンなどの中で

   私はいつもこのカンパーニュを注文します。

   全粒粉にクルミとレーズ入りで550円!安いです!

   食パンはパン焼き機で美味しく焼けますがカンパーニュは無理ですし

   周辺のパン屋さんでカンパーニュを売っている所が有りません。

   それに何より噛みしめると小麦の香ばしさにレーズンの甘味、クルミがアクセントに

   なって本当に美味しいカンパーニュです^^


      この日の昼食に早速頂きます。

    

      sIMG_1141.jpg

      

      sIMG_1140.jpg

    ソーセージ、カマンベールチーズ キウイとプランターの野菜のサラダ


           パンを一緒に買いに行った友人からハンバーグを頂いたのですがこの日の

    昼食はカンパーニュ、サラダ、カフエオレでお腹がいっぱいになってしまったので

    夕食に頂きました!ごちそうさまでした^^



sIMG_1133.jpg

サンチュ、サニーレタス、外側の葉を時々一枚づつ摘んで

サラダに利用しています。

この程度の量でも夫婦二人分には充分です。

        sIMG_1132.jpg

        ルッコラは種を播いて育てていますが少し葉が成長するとすぐに

        食べられてしまうのでなかなか大きくなれません^^


nice!(34)  コメント(17) 

春の恵みのピザ [料理]

お客様から立派な芹を沢山頂きました!

山の麓のきれいな流れのところで採ってきたそうです。

沢山頂いたので友人におすそ分け。

友人の亡きお義母様からの直伝にあぶぜりと言う料理があるそうで

どんな料理かと言えば出汁に砂糖、しょう油で調味して短冊に切った

油揚げを入れて味付けしたらその中に綺麗に洗った芹を放り込みます。

芹に火が通ったら溶き卵を付けながら食べるといういたって簡単な

料理です^^

私も作ってみましたが、溶き卵を付けながらではなく卵とじにしました。

美味しかったです!芹のシャキシャキ感と香りが春を感じました。

ちなみにこの料理の写真は撮る前に食べてしまったのでありません(-_-;)

sIMG_0733.jpg

同じ日に別なお客様から蕨を頂きました。

あく抜き済みですぐ食べられる状態になっているのが有り難いです!

芹を見て思ったのですが、パクチー、やイタリアンセロリに似ているなと。

そこで思いついたのですがピザのトッピングにしたらどうか?

早速ピザ生地を作ることに。

レシピを見てアレッ、粉の分量に対してドライイーストが少ないけど、

パンじゃないからいいんだろうと思いました。

オーブンで発酵すること2時間全然倍の大きさになりません。

取り敢えず麺棒で薄く延ばして焼いてみました。

全体にオリーブオイルを薄く延ばし蕨と芹とベーコンを刻んでトッピング。

そして、去年福島の裏磐梯に行った時買った大根の味噌漬けを塩味代りに。

何しろこの味噌漬けとんでもなくしょっぱくてずっと冷蔵庫で眠っていたしろもの。

細かく刻んで全体に散らせばちょうど良い塩加減になるんじゃないかと思ったのです。

sIMG_0734.jpg

写真が何だか変な色になっているわ?

多分材料がずい分おかしな物を使っているから写真まで変!


この日に昼食は芹と蕨のピザ、果たして山菜などあまり好まない夫は

どのような反応をするのだろう?

何のピザか言わずに食卓に。

ピザ生地が何か固い、と言いつつもパクパク食べていましたね^^

溶けたチーズが苦手な山菜を覆ってしまい中身が分からない。

食べず嫌いってこうやって誤魔化す方法ありですね[わーい(嬉しい顔)]

そしてピザのトッピングって何でもありだなと思った私です。


  悲しい風景

sIMG_0711.jpg

皆様この写真は私が住んでいる街の玄関口 北陸新幹線安中榛名駅です。

駅後方の山の一部が太陽光パネルの設置で無残な姿をさらしています。

自治会でも安中市に問い合わせしたそうですがこの山は私有地なので

口出しできないそうです。

周辺にはゴルフ場が沢山あるのですがゴルフ人口も減った今あちこちが

閉鎖して太陽光発電に切り換えています。

樹木を伐採して雑草が生えないようにタップリの除草剤を撒いているようです。

自然エネルギーを電力に活かす事は悪いとは思いません。

沢山あった樹木が無くなって太陽光パネルが沢山並べば周囲の気温はずい分

上昇するのでは?

落葉樹の大きく広がった枝は木陰をつくり落葉は堆積してふかふかの腐葉土になり

雨水をろ過して良い水源になるのです。自然破壊にもなるのでは?

そして可哀そうなのは今まで住んでいた動物達の居場所が無くなってしまう事です。

私が思うには個人の家の屋根に取り付けた太陽光パネルでの発電システムが

蓄電できれば良いのにと思います。


私の住んでいる住宅地には建築協定があって各街区毎に緑化や塀を作らないなど

細かく指定されています。

しかし、周囲の地元の方が新しく家を建てているのを見ると家の周囲は

砂利、コンクリートで固めていて一本の木も植えていないことに気が付きます。

おそらく周囲は山だらけなので家にまで木は要らないと思うのでしょう。

新しい家は殆ど共働きの若いご家族のようで手間のかかる植栽は不要なのでしょう。

けれど、都会と違って周囲に余裕があるので風が良く通るはずです。

日ざしを遮り木陰を作ってくれる木を一本でも植えると良いのにな~と。

ある新築の家を見て夫が驚いていました。

平屋のさして大きくない家にエアコン室外機が7台設置してある!

周囲はコンクリートで固めてありました。

悲しくなりました。

どんな家つくろうと自分の勝手だから人様がどうこう言う筋合いではないのですが。

良い風の通る場所なのに。

悲しくなりました。

でも施主さんの希望もあるかもしれませんが設計した建築屋さんも考えて欲しいです。

人間は自然の中で生かされてきたのに少しづつ自分達で自然を壊している事を。

nice!(35)  コメント(20) 

なす ナス 茄子 [料理]

今年の夏野菜の中でどうやら茄子が一番出来が良いらしい!

何故かと言えば何時もの夏より茄子を頂くことがダントツ多いのです。

なので我が家の食卓にはこのところ毎日必ず茄子の料理が現れます。


茄子の素揚げ 揚げ浸し カツオ出汁で含め煮 茄子の味噌炒め

マーボー茄子、茄子とトマトのグラタン等 焼き茄子等あれこれ

姿を変えた茄子達が食卓に登場します.



 sIMG_9516.jpg

 頂いた茄子

 無くなりかけるとちゃんと補充されて冷蔵庫の野菜室には

 必ず茄子があります。

 

 あれこれ茄子の料理の中でも、山形の郷土料理のダシと焼き茄子の

 ディップは気に入っています。


 sIMG_9517.jpg

 山形の郷土料理 ダシ

 ですが正しい作り方を習った訳でなく自己流ですが、

 茄子、キュウリ、オクラ、青じそ ミョウガを生のまま細かく刻んで

 出汁醤油 梅酢で味を調えて出来上がり!

 冷ややっこ、ソーメンに乗っけたり

 冷やした焼き茄子に乗っけて削り節をトッピング[右斜め下]


 sIMG_9518.jpg


 焼き茄子と玉ねぎ青じそ(バジルの代わり)を細かく切ってオリーブオイル、
 塩、コショウで調味したディップを冷やしたトマトに乗っけたりと[右斜め下]

 sIMG_9519.jpg

 

 毎日食べても不思議と飽きが来ないお茄子さん。

 茄子はインド原産なので暑い夏が大好きなんでしょうね!

 そして、そろそろ茄子無くなると思った頃お客様から2日続けて

 茄子、ゴーヤ、ピーマンを頂ました(@_@)

 さすがに我が家だけでは消化しきれないのでお隣に声をかけたら

 子供もみんな茄子大好き!という事で半分おすそ分けしました。


 地元の方もそうですが我が家の周囲でも家庭菜園で野菜を作っている方が

 多く自分の家だけで食べきれないのでと持ってきて下さるのです。

 群馬に越して来てからは旬の野菜買うより頂く事が多いかもしれません。

 朝採り野菜美味しいです!有り難いことです!

 

 こちらも最近頂いたカボチャさん。

 冬至までありそうです!

   sIMG_9534.jpg


 

 

  

nice!(24)  コメント(16) 

北の国からの贈り物 [料理]

今日21日は冬至ですね!
この日青森のログ友mutuminさんから
とっても嬉しい贈り物が届きました。

それは・・こちら[右斜め下]です^^

sIMG_8825.jpg

mutuminさんが丹精込めて作った野菜でした!
冬至と言えばカボチャ
私の母は冬至の日はカボチャと小豆の煮ものを作ってくれましたっけ。
私は早速夕飯にプッチーニカボチャを器にグラタンを作ってみました。

 sIMG_8832.jpg

 カボチャをレンジで2分少し柔らかくしてヘタの部分を カットして
 種をくり抜き中にハムとマッシュルーム、玉ねぎのグラタンを詰めて
   蓋をしてから蒸しました。

 sIMG_8829.jpg

 そしてこちら、紅芯大根と言うそうです。
 その名の通り切ると鮮やかな紅色が現れました!
   sIMG_8830.jpg

 こちらは、昨日友人から頂いたご主人が作ったベーコンです。
  塩とハーブに漬け込んだ豚バラ肉をしっかりスモークして乾燥
  させた本格的なベーコンです。
  このベーコン本当に美味しい!

 sIMG_8833.jpg

 紅心大根は生で緑のパプリカはオリーブオイルで焼き
  黄色のニンジンは歯ごたえを残して茹でレモン汁とオリーブオイル
  クレイジーソルトで合えてカリカリベーコンとカマンベールチーズ
  のサラダです。

 mutuminさん本職は陶芸家です。
 合間に有機栽培でお野菜を試行錯誤しながら様々作って
   その様子をブログで拝見していつも思うのですが
  すごく頑張り屋さんでアイデアウーマンなんです!
   頂いたお野菜は青森の大地が凝縮したような濃いお味でした!
 丹精込めたお野菜ありがとうございました。

 そしてお野菜と共に入っていたものがもう一つ。
  sIMG_8826.jpg

 むつみ窯の来年の干支の可愛い鶏のお守りでした。
   これも嬉しい!

  夫の分と2個入っていました。
  来年になったら早速お財布に入れますよ~
  少しでも中身が増えるといいな^^

 この小さなお守りを沢山作って台紙もデザインして
 ラッピングして気の遠くなる作業をしているのね。
 他にもまだまだ制作しながらね~

 mutuminさん、あなたは本当にスーパーウーマン!!


  
  


柿の葉寿司 [料理]

久しぶりに秋晴れの朝遊歩道沿いにある柿の木の1本が他より早く
紅葉していました。

sIMG_8504.jpg
一昨年あたりから木々の紅葉が早くなっているように思います。
街路樹のユリノキは紅葉というより枯葉状態ですでに半分くらい
落葉していますし。

7年前ここに住み始めた頃は10月の終わり頃から木々の紅葉が
始まり11月頃が見頃だたのですが・・
気候条件が少しずつ変わっているのを実感します。
それにしても柿の葉の紅葉じっくり見れば見る程美しい!
  sIMG_0207.jpg

そして、紅葉した柿の葉でこんな物を作りました。
 sIMG_8499.jpg
        sIMG_0208.jpg

       柿の葉寿司です。

  毎年早くなるような落ち葉、道路や庭の落葉掃きが
     日課になってきました。
     さて、ある日の事夫が庭の落葉掃きをしてくれました。

 sIMG_8503.jpg

 こんな形になっていた!
   昔、結婚したばかりの頃だったら
  まあ!私の為に、と感激した事でしょうが(笑) 

 時が経てば夫も思い付きでこんな形に落ち葉を集めただけで。
   私は私で後でゴミ袋に入れましょう、と思っているうちに
   また風が吹いてせっかく集めた落葉はまた庭中に散って行きました。
 
 


青パパイヤ [料理]

家から一番近い農産物直売所に行ったおり
珍しい物が売っていた。
 sIMG_8496.jpg

 沖縄産青パパイア
   右の柑橘類は頂き物のスダチとカボスです。
   同じ色だったのでなんとなく並べて見ました。

 パパイアを見つけた時は(@_@)
   思わず雛にはまれな、って(ちょっと対象が違いますが・・)
   だって、ここの農産物直売所の名前は
  「 田舎の八百屋」です。
   ほとんどが近くの農家さんが季節の野菜を持ち寄って販売しているので
   トマト、キュウリ ナス インゲンなど新鮮な野菜が安く手に入る所です。
   なのでパパイアが店先に出ている事自体とっても珍しい!

 パパイアを目にした瞬間かれこれ20年程前に友人と行ったベトナムの
   ベトナム航空の機内食で食べたパパイアのサラダを思い出した。
   美味しかったのだ。
    一個220円で安い!迷わず買いました。

  sIMG_0205.jpg
     ベトナム料理と言えばパクチー
     しかし我が家にはパクチーと言った途端飛び上がらんばかりに
     嫌がるお人がいます。
     で、代わりに庭の隅っこに植えてあるイタリアンパセリーを
     彩りに使う事にしました。
  調味料は青唐辛子とニンニクをすり潰して砂糖、ナンプラーと
     ライムの代わりに先ほどのスダチを使います。

  今都会ではパクチーブームらしいですね。
     夫はテレビでその様子を見てなんだか悪態をついていました(笑)
     ナンプラーもパクチーもタイ語でベトナムではヌクマム、
     パクチーはなんていうのでしょう?

  さて、パパイアは千切りにして先ほどの調味料にしばらく漬け込み
     蒸し鶏と柿の実、イタリアンパセリーと和えて食します。
     ベトナムに行った際買ってきたバチャン焼きのお皿が久しぶりに
  日の目を見ました。

 sIMG_8497.jpg

 さて、夫はキッチンで青い葉っぱをちぎっている様子を怪しんでいたらしく
  「これ、何?パクチーじゃないよね?」
   パクチーの匂いがしていないけど警戒したらしい。
   美味しかった!と言ってくれたのでホッとする。

 もうかれこれ25年程前池袋の雑居ビルにベトナム料理という
   看板を見て夫と入ってみた。
   客は私達二人だけで美味しかったけどチョッとクセのある味だった。
   その後また行ってみたらオーナーが代わっていて
 お店も 明るい雰囲気になって料理も親しみやすく種類も増えていた。
   それからは何度となく夫の友人達やみんなで足を運びました。
   何度も行ってそろそろ飽きたのでしばらく遠ざかっていた。
   そして、ある日久しぶりに店に行ってみたらとっても混雑している。
   テレビで紹介されたらしい。
  オーナーもまた代わっていたしメニューも変わっていた。
   それ以来その店には行っていない。

 不思議なのはそのころ夫は生春巻きなどにパクチーが入っているのに
   しっかり食べていたので「前は食べていたじゃない?」と言うと
  「 若かったから何でも珍しくて食べた。今は食う必要が無い」でした。

  sIMG_0204.jpg

  遊歩道に植えてある柿の木の紅葉が美しかったので集めて来ました。
      ついでに柿の実も一個。
      これは先ほどのパパイアのサラダに入れて食べました!
      そしてこの柿の葉はある料理に使われました。
  次回は柿の葉の料理ご紹介します^^
   
    
     
    


今が旬 [料理]

6月梅雨の季節です。
里山にある住宅街の一角ではニョキニョキこんな物が
 sIMG_8317.jpg

 真竹(まだけ)のタケノコです!

 sIMG_8318.jpg

 竹藪に入ってタケノコを採っています。
 春先の孟宗竹と違って地上部に出たタケノコを手でポキッと折って
   採るので道具もいらず誰でも簡単に採る事が出来るんです^^

sIMG_8321.jpg

 採れたタケノコは皮をむいたらあ く抜きをせずに
 すぐに調理出来るので便利です。
 

     sIMG_8323.jpg

     この日は水煮の鯖缶と一緒に煮て夕飯の一品に。

   すぐに食べない時はタケノコの皮を剥いて15分程塩ゆでにして
         茹で汁と共に冷まして冷蔵庫で保管します。

sIMG_8375.jpg

 お客様から青梅を頂ました。
   去年初めて梅干しを作ったら美味しくできたので今年も
   梅干しを作る事にしました。
 和歌山に続いて梅の生産量が多い群馬県ですが
   私の住んでる安中市周辺は特に梅林が多い場所でもあるのです。
   
  

sIMG_0088.jpg

 新じゃがと新玉ねぎをあちこちから頂きました。
   どちらも必ず常備しておきたい野菜なのでとっても嬉しいです^^
   最初は誰それさん家のジャガイモと玉ねぎなどと料理していますが
   そのうち一緒にになってどれが誰のかわからなくなってしまいますが
   採れたての野菜を頂けるのは本当に有り難い事です。  


古民家パン屋さん [料理]

先日かねてから気になっていた古民家のパン屋さんに行ってきました。
まずは友人の車でもう一人の友人を迎えに行きます。
その友人の家に到着すると
sIMG_8058.jpg

咲き誇る花木が目に飛び込みました!
花桃の濃いピンク、黄色のレンギョウ 雪柳、杏子の花 赤とピンクのボケ
幸せな気持ちになる風景です。
sIMG_8074.jpg

関東では珍しい白花タンポポも咲いていました。
sIMG_8056.jpg

目的のパン屋さんに到着
築100年程経った養蚕農家の建物だそうです。
sIMG_8063.jpg

 「おやつ屋 マナペコ」さんです。
 普段はケーキ、焼き菓子 パンの注文販売ですが金曜日、土曜日は
   11時から対面販売をしています。
 店内に入るとまず雑貨が置いてあります。

sIMG_8071.jpg

  店内です。
sIMG_8064.jpg

sIMG_8072.jpg

sIMG_8069.jpg

焼きあがったパンが並べられて行きます。
一番奥はシナモンロール、その手前は女王様のメロンパン
どちらも通常のパンより大きくてボリュウムがあります。
女王様のメロンパンはフレッシュのレモンをたっぷり使っているとの事。
レモンパンか?
手前の食パンは湯捏ねという方法で作っているそうでズッシリしていました。

 sIMG_8091.jpg

 クルミとレーズンのライ麦パン、湯捏ねの食パンを翌日の昼食に。

 sIMG_8093.jpg
 食パンはもっちりと噛み応えがありクルミとレーズンの
   ライ麦パンもかみしめるとじんわり美味しさが口の中に
   広がって行きました!

 女王様のメロンパンレモンの香りが爽やかでとっても美味しかった!

   ホームセンターに食用のパンジーとして苗が売っていたので試しに
   買ってプランターで育ててこの日初めてサラダに散らしてみました。
   彩りが華やかになって食べるのが楽しみです!

  sIMG_8092.jpg

 さて、食用のパンジーお味の程は?
 ウン?特にこれといって特徴のあるわけではなく花びら食べてるな~
 っていったところでしょうか?
 

 エデブルフラワーと言われている食用の花ではナスタチウムが有名ですね!
   葉も花も青い実も全部食べられるので知られています。
   ジャパニーズエデブルフラワーだったら、なんといっても食用菊でしょうか?
   私も庭に黄色い食用菊植えてあります。
   山形県では「もってのほか」とい薄紫の食用菊が有名です。
   エデブルフラワーと言えば以前あるハーブガーデンで食べたサラダになんと、
 桔梗の花が入っていました。
 エッ、と思いましたがほんのり甘く美味しかった記憶があります。
   人間って何でも食べてしまうんですね(@_@)

 そのご、我が家のパンジーは食べられる事もなくプランターで無事
   毎日を過ごしています((笑))

 マナペコさん一家はお父さんが画家、お嬢さんがケーキとパンを焼いて
   お母さんは販売担当をなさっています。

 sIMG_8067.jpg

 こちらはクッキーの家
   記念日やプレゼントの為のケーキや焼き菓子は注文で様々な
   要望に応えて作ってくれるんですって。
   お嬢さんは製菓学校で勉強したので専門はケーキ全般で、
   パンは独学だそうです。

     sIMG_8068.jpg

     そして、お嬢さんはこんなイラストも描いたりと多才な方です!

  里山の一角の古民家のパン屋さん、
  とてもあったかくてお洒落で美味しくて 素敵でした。
      どんな所にあるのか付近の写真を撮ってなかったのが残念!
      そして、車を運転出来ない私をいつも連れて行ってくれる
      友人達に感謝、です!  
 

     
   
  


干し柿作り [料理]

友人から大きな柿を頂ました。
ただし渋柿なので干し柿か渋抜きをしないと食べられません。
初めての干し柿作りではありません。
以前干し柿を作りませんか?と柿を沢山頂いた事がありました。
確か10月の初め頃だったような記憶があります。
こんな早い時期に干し柿作るのかな?と思いつつ大きいとは言えない柿を
一生懸命に向いて吊るしたのですが生憎雨の日が続いてものの見事に
青かびが生えて失敗しました。
下さった方もカビが生えてダメだったそうです。
やはり時期的に早かったんですね。
今回は秋の日差しがたっぷりとしたお天気続きだったので
sIMG_7670.jpg
10月28日 
  sIMG_7669.jpg

  sIMG_7714.jpg

 11月10日 約2週間で食べごろになりました!
   周囲の木々もだいぶ色づいていますね。
     こんな感じに仕上がりました。
  sIMG_7717.jpg
    干す事によって甘さがギュッと濃縮されて
     とっても美味しい干し柿が出来ました^^
    お日様の力は偉大です。
    今回は大成功!

 sIMG_7704.jpg
  原型はこちら ハチヤ柿という種類です。
  5個だけ焼酎をヘタのあたりに塗ってポリ袋に密閉しておくと
  1週間程で渋が抜けて甘くなります。
  
   sIMG_7713.jpg
  こちらもトロリとしてとっても美味しくなりました。
  ちなみにこの柿をくれた友人は熟した柿や干し柿は嫌いで
  固くて甘い柿が好きなんだそうです。
  ならば来年もよろしく、とお願いしておきました^^
sIMG_7703.jpg

直売所で売っていた観賞用のカボチャを何気なくキッチン脇のサイドボードに
置いてみたら明るく楽しい雰囲気になりました。
右の方にあるのは遊歩道に植えてあるマルメロの実が熟して落ちていたので
拾ってきました。とっても良い香りがします。
この中に我が家で採れた坊っちゃんカボチャが一個だけあります。
冬至に食べようととってあるのですが中がスカスカになってないか心配!

sIMG_7751.jpg

こちらの大きい方の柑橘類は一昨日夫の宮崎の友人がお米や漬物と
一緒に送って来てくれたものです。
小さい方はお客様から頂いたカボス。
箱の内側に「黄色はじゃがたろ酢」とだけ書いてありなんの事か分からず
夫も初めて見るとの事、とりあえず半分に切ってみました。

   sIMG_7753.jpg

   ちょっと、舐めてみると酸っぱい!!
    お礼の電話でこの柑橘類の名前を聞くと箱に書いてあるじゃがたろ酢
        との事??な名前です。
        宮崎出身の夫は見たことも聞いた事もない、と言っていました。
        そして夫が言うのには宮崎ではちょっと悪いものに太郎をくっつける表現があるそうで
   この柑橘は見た目がゴツゴツしてジャガイモのようなパッとしない外観なので
       じゃがたろと言われているんだろう、いわゆるご当地物ですね^^
       そして果実を絞ったものをじゃがたろ酢というのではないかという結論になりました。
       それから、宮崎ではカボスの事をヘベスというそうです。
       その土地によって言い方が様々あるんですね。
       皆様の中にこれ知っているという方がいらっしゃるでしょうか?
       じゃがたろ酢は酢の物、サラダ、寿司飯等食酢の変りに利用していますが
      優しくまろやかな 味でとっても重宝しています。 
       


ハヤシライスを食べに [料理]

たまたま、テレビで見てハヤシライスを食べに前橋にある群馬会館に行って来ました。
sIMG_7073.jpg

この建物は昭和5年群馬県初の公会堂として建てられたそうです。
ちなみに道路の向かい側は県庁の昭和庁舎部分で現在はイベントなどに使われています。
左側の建物が現在の県庁庁舎です。
sIMG_7069.jpg
只今イベントとして群馬県にゆかりの大河ドラマ 花燃ゆ のドラマ館が
内部に出来ているようですがあまり興味なかったのであちらはスルーです。

sIMG_7068.jpg

sIMG_7056.jpg

昭和5年創業のレストランは群馬会館の地下1階にあります。

sIMG_7060.jpg

店内は創業当時の昭和モダニズムを感じさせる内装で落ち着いた居心地の良い空間です。

sIMG_7059.jpg

sIMG_7064.jpg

じっくり煮込んで柔らかくジューシーな群馬産の牛肉にちょっと甘目な
ソースは昭和5年創業当時からのお味だそうです。
前橋と言えば日本近代詩の父と言われる萩原朔太郎の出身地でもありますが
この群馬会館食堂に朔太郎も小粋なスタイルで食事に来たのかな~などと
想像しながらハヤシライスを頂ました。

ところで、このハヤシライスという料理を考案したのは日本橋丸善の創始者
早矢仕有的(はやしゆうてき)という人であるという事は有名です。
もう15年程前になるかもしれませんが日本橋丸善の屋上にあったレストランに
夫とハヤシライスを食べに行った事があります。
本家ハヤシライス期待していたのですがデミグラスソースが案外あっさりしてちょっと
肩すかしを食った感じの印象で、夫いわく、ヨーコの作ったハヤシライスの方が美味しい、
と申しました。
で、おそらくこのハヤシライスのお手本はハッシュドビーフでまだ西洋料理が珍しい頃に
日本人が簡単にそれらしいお味に仕立てたのでは?という私達の結論になりました。

現在は日本橋丸善の屋上にレストランはないようです。
その代り3Fのカフェのメニューにハヤシライスがありましたが写真で見た所私達が以前食べた
ハヤシライスより高級感があります。
現代人は皆舌が肥えているのでもしかしたらお味も変わっているのでは?
今度機会があったら確認しに行かなくては!

付けあわせのサラダも新鮮で美味しい!
だけど、創業当時は野菜も今ほど多種多様に無かったはずなのでどんな
ものが取り合わせてあったのかな?
sIMG_7065.jpg

ハヤシライスというひびきは昭和の洋食を代表しているような気がしていましたが
日本橋丸善は明治5年の創業だそうですの明治時代から食べられていたんですね~

前橋の群馬会館レストランはレトロで上品で素敵でした。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。