時間の止まった町 [風景]
16日の昼から夫と紅葉を見ながら下仁田の町散策に
行ってきました。

上町通りを歩いて行くと

薬屋さん

硝子戸がピカピカの家

蔦が紅葉して・・

突当りに山が見える空間が良い感じ^^
ひと昔前は子供達の遊び場だったり夏の夕方は縁台など置いて
近所の人が夕涼みしたんだろうな~。
窓ガラスの桟が本という字になっている家。
本屋さんだったのかな?
古風な町に珍しい今風な花のあしらい。

路地を歩けば

秋の日ざしを一杯浴びて

古い建物にこんな文字を見っけ!
破れたガラス戸からカメラで内部を撮ってみると

ビリヤード台にカバーが掛かって柱時計がポツンと淋しそう。

上町通りを西に進むと鏑川(かぶらがわ)に突当ります。

川沿いの道を下仁田の駅方面に歩いてゆくと

誰も住まなくなった家 あちこち見かけます。

鏑川の対岸の集落
下仁田の町は周囲を山に囲まれた盆地です。
町を歩いていると色々な場所で独特のこんもりした山が
目にはいります。

下仁田と言えば、ネギです!
ネギ祭、気になります。
この日は遅めの昼食を日昇館というレストランで私はハヤシライス
夫はソースカツ丼を食べました。
昭和の雰囲気がそのまま残る店内は静かで落ち着いて懐かしい
雰囲気と味でした!
6月に友人と電車を利用して下仁田に行った時は2時間半かかりましたが
車ですと我が家から40分でした。
時が止まったような町下仁田春になったら妙義山の麓桜の里経由でまた
行ってみようかな。